Windows 8 / 8.1 標準のWindowsReaderでPDFを印刷する方法
Thunderbirdのメールをまるごと移行(エクスポート)する方法
Thunderbirdはメール・エクスポート/インポート機能がない
Thunderbirdにはメールの移行機能がないと思って、今まで受信したメールをすべて破棄したり、メッセージ・フィルター設定をいちいちひとつずつ再設定したりしていませんか?
それは完全なる時間の無駄です!
そんな人のために、メールのエクスポート/インポート機能がないThunderbirdのメール移行方法を解説します。
依然人気の高いThunderbird
以前のバージョンのWindows ではOutlook Expressなど標準のメールソフトがインストールされていましたが、Windows 8ではデフォルトのメールソフトはインストールされていないので、自分でインストールする必要があります。
そんな中、マイクロソフトが提供しているWindows Live Mailも人気ですが、それと肩を並べて人気なのがMozillaが提供している無料メールソフトのThunderbirdです。
このThunderbirdは非常に使いやすいソフトなのですが、欠点のひとつとしてメールのエクスポート機能がないということがあります。
もしあなたがWindows XPのPCからWindows 8のPCに変えたとき、新しいPCに移行(引っ越し)したいデータはなにがあるでしょうか?写真、動画、音楽ファイル、ブラウザのお気に入り・・・などある中でメールも重要な移行ファイルですよね?
そんな大事なメールの移行機能がないのは非常に困ってしまいます。
でも、大丈夫。
少し手間はかかりますが、大事なメールを移行する方法はあります。
尚、ここではWindows 8に移行する例を記載していますが、この方法はWindows XPからWindows 7に移行する場合にも使えます。
この方法は多少面倒なところもありますが、メール文章だけではなく、アカウント設定やフィルター・ルールなどすべてのメール設定が全てごっそり移行できることが利点です。
事前作業として隠しファイルを表示する
Windowsのデフォルト設定では隠しファイルは表示されないようになっています。Thunderbirdのメール移行では隠しファイルを表示する必要があるため、まず隠しファイルの表示設定をします。
既に隠しファイルの表示設定をしている人は飛ばしてください。
@適当なフォルダを開く(エクスプローラーを起動する)
エクスプローラーを起動します。「エクスプローラーの起動ってなに?」と思った人は適当なフォルダをダブルクリックで開けばオッケーです。
A「Alt」キーでメニューを表示
エクスプローラーが起動したら「Alt」キーを押してください。
B「ツール」→「フォルダーオプション」をクリック
C表示タブをクリック
D「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」 をクリック
デフォルトでは「
E「OK」 をクリック
Thunderbirdメールの移行方法
@新しいPCにThunderbirdをインストールする
新しいPCにThunderbirdがインストールされていないと話が進まないので、まずはインストールします。インストール方法で困ることはあまりないと思うので、詳細は省略します。
A古いPCでメール情報をコピーする
メール情報の保管場所はWindows XPか、それ以降かで若干変わってきます。下記のフォルダ配下に「任意の数字」+「.default」という名前のフォルダがあり、その中にメール情報がすべて入っています。
Windows XPの場合
C\Documents and Settings\[ユーザー名]\Application Data\Thunderbird\Profiles
Windows Vista、Windows 7、Windows 8の場合
C\Users\[ユーザー名]\Appdata\Roaming\Thunderbird\Profiles
例えば、Windows 7の場合、以下のようなフォルダ名になります。
C\Users\user1\Application Data\Thunderbird\Profiles\12345678.default
この「数字」+「.default」のフォルダをプロファイル・フォルダと呼びます。以降の説明で何度か出てきますので覚えておいてください。
B新しいPCでプロファイル・フォルダの中身を一旦削除
新しいPCでThunderbirdが起動していないことを確認して、プロファイル・フォルダの中身を削除します。中身だけを削除して「xxxxxxxx.default」フォルダそのものは残してください。
繰り返しますが、Thunderbirdを起動しないで、プロファイル・フォルダの中身だけを削除してください。
B古いPCのプロファイル・フォルダの中身を新しいPCにコピー
古いPCでコピーしておいたプロファイル・フォルダの中身を、からっぽになった新しいPCのプロファイル・フォルダの中にコピー(移動でも可)します。
フォルダは残して中身だけをコピーしてください。間違って、
C\Users\user1\〜中略〜\Profiles\xxxxxxxx.default\12345678.default
なんて具合にならないように気を付けてください。
C新しいPCのThunderbirdを起動して確認
新しいPCでThunderbirdを起動して移行したメールがちゃんと見れることを確認してください。
参考情報:プロファイル
| 操作方法 | Firefox ヘルプ